装具
装具は、怪我や病気で身体の機能が低下した時や失われた時にその機能の補助として用いたり、変形予防や矯正の目的で使用することもあり、使用手段やタイプは様々です。
医師や医療スタッフとの連携により、ひとりひとりのニーズにあった装具をお作りしています。
上肢装具
肩装具
肩関節の固定および安静。または骨盤から前腕におよび肩関節を外転位に保持するもの。
【適応例】肩関節脱臼、肩腱板断裂
※写真及びテキストは「社団法人日本義肢協会編「義肢・装具カタログ」より転載
肘装具
上腕から前腕におよび、関節の変形予防、矯正、機能的肢位の保持などを目的とした装具。
【適応例】肘の変形、拘縮
※写真及びテキストは「社団法人日本義肢協会編「義肢・装具カタログ」より転載
手首装具
長対立装具:前腕から手部におよび、手関節を背屈位に保持して、母指を他の指と対立位に保持するもの。
【適応例】正中、尺骨神経麻痺
短対立装具:手関節のコントロールが可能なときは手関節は固定せず、母指を他の指と対立位に保持するもの。
【適応例】正中神経麻痺
把持装具:前腕から手部におよび、手関節の掌屈、背屈運動を利用して、母指と示中指間におけるつまみを可能にするもの
【適応例】片麻痺、脊髄損傷
手背屈装具:前腕から手部に及ぶもので、手関節を軽度背屈に安定保持する装具
【適応例】橈骨神経麻痺
MP伸展屈曲装具:手部から示指より小指の基節に及ぶもので、MP関節を屈曲または伸展させる装具
【適応例】MP屈筋腱損傷
※写真及びテキストは「社団法人日本義肢協会編「義肢・装具カタログ」より転載
指装具
PIPおよびDIP関節を伸展位または屈曲位あるいは内外反位に保つ装具
【適応例】槌指変形、リウマチ変形
※写真及びテキストは「社団法人日本義肢協会編「義肢・装具カタログ」より転載
体幹装具
コルセット
頚椎装具:肩甲骨から頭蓋におよぶもので、頚椎の運動を制限するとともに、頭の重量が頚椎にかかる負担を軽減させる。
【適応例】頚椎症、リウマチ、頚椎術後
胸椎装具:骨盤から胸背部におよぶもので、胸腰仙椎の固定や動きを制限する目的の装具。
【適応例】圧迫骨折、胸椎術後
腰椎装具:骨盤から腰部におよぶもので腰仙椎の固定や動きを制限する目的の装具。
【適応例】腰椎術後、椎間板ヘルニア
仙腸装具:骨盤を含むもので、仙腸関節および恥骨結合の安定を目的とした装具。
【適応例】恥骨結合離開
仙腸ベルト(オリジナル商品)
姿勢の調節・腰痛治療・転倒予防のための仙腸装具です。
姿勢の調節障害によって歩行などの動作が不安定となり、腰痛、肩こり、転倒、高齢者の「ふらつき」が引き起こされる事が多い為に、姿勢の調節に関係の深い仙椎(仙腸関節)を安定化させる目的で考案されたもので、脳卒中後の歩行障害、脳性麻痺のバランス障害に対しても有効です。
※保険が適用されます
※仙腸ベルトについて詳しくはコチラへ
「仙腸ベルト(仙腸装具)」のご案内[872KB]
側彎矯正装具:脊柱の変形および回旋の治療を目的とした側彎症の矯正に用いられる装具。
【適応例】側彎症、後彎症
※写真及びテキストは「社団法人日本義肢協会編「義肢・装具カタログ」より転載
下肢装具
プラスチック装具
軽量で見た目もよく室内だけでなく靴を履いて屋外でも使用出来ます。
金属支柱
間接の動きを制御する様々な機能の継手を使い分け装着される方のニーズにあった装具の作成・調整をいたします。
靴型装具
足部の変形の矯正や脚長差の補正、足の運動障害等に処方される。
長さにより長靴、半長靴、チャッカ靴、短靴の区分がある。
【適応例】外反扁平足、内反足
短下肢装具(ゲイトソリューション)
履きやすさ
強さと軽さの相反するニーズにチタンフレームの採用で対応。装具をはくのに足を高く持ち上げる必要のないリアエントリー方式。必要な強度を確保しつつ最小範囲で身体を保持、無駄のないフォルムで靴のサイズを変えることなく色々な屈が履ける装具です。
歩きやすさ
小型油圧ダンパーの効果でなめらかな歩行を実現。
身体に触れる部分には通気性に優れた素材を使い快適性も高めました。
※「ゲイトソリューション」について詳しくはコチラをご覧ください。
足底装具
足底板(中敷)
外反母趾・扁平足などで既存の靴が合わない方には、オーダーメイドの「足底板(中敷)」を作るなど、あなたの足に合わせた対応も承ります。
ラテラルウェッジ
ラシリコーンゴム製で弾性に優れ、耐久性バツグン、柔軟性に富み歩行もスムーズです。生体に優しい素材は、蒸れにくく臭いもつきにくいので快適、しかもカンタンに洗えていつでも清潔に使用することができます。
※「ラテラルウェッジ」について詳しくはコチラをご覧ください。
■義肢QRコード
幸和義肢研究所では、当社で扱った義肢に、以下のようなQRコードシールを発行しております。
義肢は医師の処方のもと、障がいの度合い、病状などに応じてオーダーメイドで製作していますが、時に製作時のデータがわからず「義肢難民」となってしまっている方をお見かけします。
こうした問題を解決し、修理・調整・作り替えなどの際に困らないよう、お一人ごとに製作履歴にアクセスできるQRコードを発行し、アフターケア及び義肢難民防止を心がけております。