■ご来店・ご来訪されるお客様へ/新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご協力のお願い(2021.01.28)

当社におきまして、ご来店、ご来訪いただくお客様、並びに従業員の健康・安全を最優先に、新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組んでおります。従業員の勤務前の検温やマスクの着用、店内の消毒等の対策を講じておりますが、ロビーや対面での手続き、または補装具の修理や調整の応対をさせていただく際には感染のリスクが伴います。
ご来店、ご来訪に際しましては、事前のご予約、マスクの着用、検温および手指の消毒など、各種感染防止へのご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

詳しくは以下リンクをご覧ください。

ご来店・ご来訪されるお客様へ/新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご協力のお願い
各種お知らせ(詳細ページ)

幸和義肢研究所の「福祉機器展」が2023年11月18日、つくばカピオにて開催されます。
2020〜2021年はオンライン開催、2022年は見送りとなっておりましたが、今年は以前と同様のリアル開催です。
「福祉機器展」は、全国各地の福祉機器メーカーを多数招き、様々な最新福祉機器に見て、触れて、体験できるイベントです。
入場は無料ですし、キッチンカーなどの飲食ブースもございますので、お時間ありましたら是非ご来場ください。
なお、これまでの福祉機器展および同イベントの詳しい情報は福祉機器展専用サイト「福祉機器展 on the WEB」にて公開しております。

 


株式会社幸和義肢研究所(代表取締役・横張和壽)は、2021年2月、第11回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞において、審査委員会特別賞を受賞いたしました。(詳しくはこちら→

 

※その他の動画は「幸和義肢研究所YouTubeチャンネル」でご覧ください。

 

 

 

 

2018年11月21日

  幸和義肢研究所の事業 幸和義肢研究所は、昭和58年の創業以来、高齢者・障害者の生活品質向上のために、義肢・装具、車いす、座位保持装置等の製作、補聴器等福祉機器の販売、障害者就労支援事業に取り組んでいるトータルサポート企業です。 義肢や装具をはじめとする補装具は、お使いになる人にとっては ...

2018年9月10日

※幸和義肢研究所の会社見学をご希望の場合はこちらをご覧ください。   外観 幸和義肢研究所は、つくば市郊外の大白硲(おおじらはざま)にあり、つくばエクスプレス線・万博記念公園駅よりクルマ約3分、研究学園駅からもクルマ約7分程度でご来所いただけます。   正面入り口・パーキング 広 ...

2018年9月10日

幸和義肢研究所には、いくつものショールームがあります。各コーナーごとに様々な福祉機器を展示しています。 車いす/福祉機器スペース エントランス左奥が、車いすや各種福祉機器の展示スペースです。様々なメーカーの最新車いす、歩行器、杖などが常時展示されており、乗り心地、使いごこちなどをお試しいただくことも ...

2018年10月3日

幸和義肢研究所/ワーク・イノベーションセンター (WIC) と、つくばイノベーションパーク (TIP) は、障害をお持ちの方の支援を目的に、(株)幸和義肢研究所敷地内に開設された施設です。 屋内施設のWICでは障がいのある方の就労支援として義肢・装具のパーツ作りやPC入力業務(印刷・刺繍)などを、屋 ...

2018年9月10日

快適に暮らせるように、願いを込めて。 様々な素材や型もいっぱいの「工房」は、幸和義肢研究所の心臓部と言っていい場所です。 義肢装具は「身体の一部」ですから、採寸・採型に合わせて、その人に合うように加工が欠かせません。一人ひとり身体の形も、接合部の状態も異なりますから、その加工も1つ1つ手作業で行いま ...

2018年9月10日

幸和義肢研究所/ワーク・イノベーションセンターでは、障がいのある方の就労、社会参画を支援していきます。   就労継続支援(B型/非雇用) 通常の企業、事業所等での雇用が困難な障がいのある方に、弊社業務を通じて社会参加の機会を創出し、将来的な就労可能性を高めるサポートを行います。 ■サポート ...

2018年8月28日

つくばイノベーションパークは、車いす、電動車いすの練習・試乗のほか、義足・モビリティーロボット・介護ロボット等の試験、各種イベントなど、様々な用途でご利用いただけます。 ※「つくばイノベーションパーク」のご利用申し込みは「ワーク・イノベーションセンター」で受け付けております。   つくばイ ...