事業・施設紹介

幸和義肢研究所本館

エントランスホール正面に製作室があり、ガラス越しに製作現場の様子をご覧いただけます。フロア面積400m2、国内屈指の広さを誇る義肢・装具の製作室で、室内のレイアウトは社員同士のコミュニケーションが活発にやり取りできる配置です。

施設・設備紹介

  • 受付

    まずはエントランスロビー右手の受付にお越しください。はじめての方でも安心して利用できるようご案内いたします。

  • エントランスロビー

    館内はすべて段差のない設計で、車いすの方でも安心してご利用いただけます。待合用のソファから製作風景をご覧になれます。

  • 車いすショールーム

    さまざまな車いすを展示しており、実際に車いすやクッションを体験できます。奥には車いすのメンテナンススペースもあります。

  • 成形室

    装具やインソールなどの成形を行う部屋です。大型のオーブンで材料を熱して柔らかくし、モデルに合わせて成形します。

  • 機械室

    成形された素材を削り、形を整える作業を行います。プラスチックや金属の加工に対応した機械を複数備え、素材や用途に応じて使い分けます。

  • 石膏室

    型取りをした石膏モデルをもとに、筋肉のつき方や神経の場所を考慮し、矯正や安静などの使用目的に合ったモデル修正を行います。

  • 製作室

    オープンスペースを活用し、効率的な作業導線を確保することで部門間の相互支援や連携が円滑に行えるような環境を整備しています。

  • ZUND

    布や皮、薄いプラスチックなどを裁断するデジタルカッター。切り口にほつれなどができにくく、短時間で多くの材料の切り出しが可能です。

  • 採型室

    身体のサイズを測り、型取りを行う部屋です。試歩行室内に個室が2つあります。シャワー室も併設しています。

  • 試歩行室

    各メーカーの足部や膝のパーツを揃えており、平行棒を使って義足の試し歩行をすることもできます。

  • 車いす作業台

    車いすのメンテナンススペースにある、自動で昇降する作業台。重量のある車いすでも、作業台の高さを変えることで調整や修理が可能です。

  • 多目的トイレ

    エントランス左手にある多目的トイレには簡易ベッドを設置しています。着替えや介助のしやすい高さで、安全に横になることができます。

  • 多目的トイレ

    エントランス右手にある多目的トイレには、赤ちゃんのオムツ交換台とベビーチェアがあります。お子さん連れでも安心して利用できます。

  • 試歩行スペース

    義足の体験や試着を行うためにつくられたコースです。スロープや段差なども設置しているので、より実際の生活に近い試歩行ができます。

  • 社員用休憩室1F

    2024年8月に、より利用しやすくリニューアルした社員用の休憩室。キッチンやレンジ、オフィススマートショップを備えています。

  • 社員用休憩室2F

    カフェテリアをイメージ。持参した昼食や、オフィススマートショップで購入した軽食や菓子類などを食べることができます。

  • トレーニングルーム

    トレーニングマシーンを備え、体力作りを支援しています。月に2回フィットネストレーナーによる指導が受けられます。

  • 屋根付き駐車場

    エントランスの左右に3台ずつ計6台分あります。車いす利用者でも雨の日に濡れずに車を乗り降りできるゆとりのある広さです。

  • 玄関前ロータリー

    玄関前は屋根付きのロータリーになっており、ドアの近くに車を寄せられるようにしています。車いすもご用意しています。

  • つくばインクルーシブパーク

    車いす・電動車いすの練習・試乗、義足の試歩行ができる屋外型の路上コースです。斜面や不整地、段差などを体験することができます。