
義肢製作のご相談
基本的には型を採ってから1週間後に仮合わせをし、さらに1週間後に完成のスケジュールで製作しています。装飾用の義手などは外注していますので、完成までに3~4週間かかる場合があります。 義肢製作の流れ 1.義肢装具士が作製する義足に応じた型取りをします。 ▼ ▼ 2.型 ...

足と靴のご相談
足と靴でお悩みの方のために オーダーシューズ・インソールの作成・靴の補高・修理 外反母趾・扁平足・リウマチ足・脚長差など足と靴でお悩みの方に足にあった靴を提供します。 リウマチ・外反母趾等のトラブル軽減シューズ ガンタープロテクト ・靴の内側は縫い合わせ部が ...

聞こえと補聴器のご相談
快適な聞こえのために 1.カウンセリング どのような時に不便を感じるか、どのような音が聞きにくいか、聞こえの悩みをお聞きいたします。 2.聴力測定・言葉の聞き取りテスト オージオメーターで現在の聴力レベルを測定します。 3.補聴器のフィッティング 最新の補聴器フィッティングソフトでお一人お一人のデー ...

メンテナンスのご相談
幸和義肢研究所では、現在お使いの義肢・装具・車いすのメンテナンスやご相談を常時受け付けております。特にお子様の場合は、成長に応じて定期的なメンテナンスや調整が必要になります。 当社で作成した義肢でなくともメンテナンス・ご相談に応じておりますので、不調を感じたり、身体に合わないといった不具合を感じる方 ...

助成制度のご案内
義肢装具などの補装具を製作する際には、下記のような制度の助成が受けられます。 身体障害者手帳をお持ちの方 補装具の購入、修理を希望する場合は、市町村に対して費用の支給を申請し、支給決定後サービスの提供を受ける事ができます。その際、利用者はかかる費用の1割を負担します。 健康保険証をお持ちの方 治療中 ...

その他・よくあるご質問
このページでは「よくある質問」を掲載しております。 Q:新しい義肢がほしいのですが、身体に合うかどうか心配です。 A:義肢にはたくさんの種類があります。身体状況や生活環境に合わせて義肢は製作されます。製作の際には生活環境などをよく伝えることをお勧めします。 Q:他人が見ても分からないよ ...

福祉関連リンク
関連団体サイト ■国際義肢装具協会日本支部 ■社団法人 日本義肢協会 ■日本義肢装具士協会 ■社団法人 日本作業療法士協会 ■社団法人 日本理学療法士協会 ■日本リハビリテーション工学協会 関連行政機関サイト ■茨城県社会福祉協議会 ■茨城県福祉相談センター ■厚生労働省 ■全国社会福 ...